物理関連
慣性力基礎
質点の動き(物理で使うベクトル)
数学関連
座標・単位・基礎関数
1. 座標軸→ピタゴラスの定理→三角関数→極座標まで
2021.07.192025.10.02
2. 角度単位 ”ラジアン”が便利な理由
2021.07.202025.09.25
3. 三角関数:加法定理はベクトルの内積計算と同じ
2025.09.202025.10.07
4. 三角関数:\(sin x \) と \(cos x \) のたし算 と ひき算
2025.09.222025.10.26
実数・虚数
1. 1=0.999・・って?
2021.05.212025.09.25
2. 実数の世界:実数は無理数と有理数で成り立ち”連続性”あり。無理数は”無” +”理数”
2021.05.222025.09.25
3. 虚数とは?虚数のとらえ方とその特徴。&虚数と実数を組み合わせた世界
2021.11.052025.10.02
指数
1. 指数の四則計算のしくみ(たし算、ひき算、かけ算、わり算)と、小数点のついた指数の見方
2021.06.072025.10.02
2. 小数をもつ指数の便利な見方 (10の乗数のとき)、対数もついでに
2021.07.102025.10.02
3. 指数で0乗が1になる理由
2021.08.262025.09.24
対数
オイラーの公式
ベクトル
1. ベクトルとは?から
2021.07.162025.09.24
2. ベクトルの内積の意味とその計算
2021.07.172025.10.02
3. ベクトルの外積の意味とその計算
2022.02.202025.10.02
4. 座標系の定義:ベクトルの正規直行性と内積の利用(回転行列の入り口)
2022.02.212025.09.25
行列
1. 行列とは? 主な行列とその使い方
2021.08.152025.09.25
2. 行列の和と差の計算、積の計算はベクトル内積計算
2021.08.152025.09.25
3. 行列の積とベクトルの内積の関係をもう少し。これを使って軸変換に(回転行列へ)
2021.09.052025.09.25
4. 座標変換と回転行列 オイラー角の入り口まで
2021.09.222025.09.25
5. オイラー角を使った回転変換(3次元座標での回転変換)
2022.07.032025.09.25