おすすめの本 おススメ参考書一覧 参考書も役に立つかどうかは使ってみないとわからない。問題は、お気に入りの本に行きつくまでに何冊も回り道をしてしまう事。まぁ、版数が重なっている事+発行から時間が経っても生き残っている事+出版社名、で選んでおけば、あまり変な参考書にいかないの... 2022.05.03 2025.02.08 おすすめの本
Blog 5. ブログの備忘録:ブログ画像の設定 ブログ画像メモ: 2025/Feb/15Blog画像のサイズの備忘録メモOGP(ホームイメージ)画像:1200x630px記事内画像 : 800 x 450px or 1200 x 675px (推奨)アイキャッチ画像(16:9):1280... 2021.12.20 2025.02.15 Blog
Blog 4. ブログの備忘録:記事に直接数式を書くプラグイン MathJax-LaTeXの導入 MathJax-LaTeX : 2021/Dec/18 記事内の数式を書くのにWordPress プラグイン ”MathJax-LaTeX” を導入いままでの数式をWordで書く + 画像(.png)貼付け、のむりやり方式から卒業。書き方ル... 2021.12.19 2025.02.08 Blog
Blog 3. ブログの備忘録:記事/カテゴリの並び替えのプラグイン Simple Custom Post Orderの導入 Simple Custom Post Order導入 : 2021/Dec/18 記事の並び(一覧表示した時の記事順序)が気に入らなくて、並び替えようとしたらCocoon内では投稿日か更新日順序でしか選べなかったので、プラグイン(Simpl... 2021.12.19 2025.02.08 Blog
Blog 2. ブログの備忘録:記事に自動計算フォームを追加するプラグイン Calculated Fields Formの導入 Calculated Fields Form:2021/Dec/10記事上で式を計算させるのにWordPress プラグイン ” Calculated Fields Form” を導入最初は戸惑ったが、慣れれば何とかなる。こんな感じ。作成に... 2021.12.20 2025.02.08 Blog
Blog 1. ブログの備忘録: アクセス数モニタリング&雑感 月間記録 @2025/Jan/302025/Jan/30での履歴今月いくつかの記事を手直し。。記事数はかわらず54のまま。いやぁ、触っていないとCocoonの設定からLaTexの書き方とか含め、完全に忘れている。記録大事、備忘録大事。。。(... 2021.12.03 2025.02.08 Blog
ねじ設定の知っ得 ねじ 3)-3. 締結時に知っておくと便利なコト 最後に、ねじを締結する時に知っていて役に立ったコトを備忘録代わりに、つらつらと。標準トルクの目安と感覚ねじのサイズに応じたトルク(目安トルク)の感覚はあった方がよい。非常におおざっぱであるが、目安のトルクは以下。ざっくりと、M6 ->10N... 2022.04.08 2025.02.08 ねじ設定の知っ得
ねじ設定の知っ得 ねじ 3)-2. 締結”後”に発生する問題:ゆるみと破断 締結後のゆるみ、破損さて締結”後”に発生する締結部の問題についても。。。実のところ問題が発生した場合は、(原因解析というより)軸力を増やすなりの即効的な対策で片付いてしまうので、それほど踏み込む事はあまりない。。。が、備忘録がわりに概要のト... 2022.04.04 2025.02.08 ねじ設定の知っ得
ねじ設定の知っ得 ねじ 3)-1. ねじ設定時のざっくり確認項目(計算しない時) ねじの設定においては、実際には踏襲/模倣/経験ベースで設定する場合がほとんど。じゃー何も確認しなくてもいっか!と言うわけではなく、設計上何かしらの新規部分が含まれる場合、念のため変な設定/仕様になっていないかのチェックぐらいはしておいた方がよい。この記事では、このざっくりチェック時の観点を補足ついでに。観点は6個。 2022.02.04 2025.02.08 ねじ設定の知っ得
ねじ計算ツール ねじ 2)-2. 締付トルク&ねじ抜け検討ツール トルク設定とねじ抜けの検討ツール。トルク法での締結トルクを算出するツール。あわせて、ねじ抜け発生有無判定も。ねじの諸元、摩擦係数、材料強度等入力要だが参考値もあわせて掲載 2021.12.05 2025.02.14 ねじ計算ツール