コミュニケーション・心理系 ネタ
強弁(きょうべん)術を知っておく
詭弁(きべん)術を知っておく
[論理] 詭弁を見抜く1:詭弁(きべん)術を知っておく:詭弁術とは?から
2021.10.062025.11.11
[論理] 詭弁を見抜く2:論理的推論(演繹法と帰納法)と命題について。その誤りを利用した詭弁について
2025.02.202025.11.11
[論理] 詭弁を見抜く3:三段論法の基本と構造、その誤りを利用した詭弁
2025.02.202025.11.11
[論理] 詭弁を見抜く4:三段論法の規則(包むという事の定義)と、その誤りを利用した詭弁
2025.02.202025.11.11
[論理] 詭弁を見抜く5:三段論法の複合形、両刀論法、消去法、ドミノ論法の誤りを利用した詭弁
2025.02.202025.11.11
説得する・されるしくみ:人の意思決定構造
人の意思決定構造1:トップダウン情報の取扱い(知識と信念と常識:内部の情報の処理)
2021.10.212025.11.11
人の意思決定構造2:ボトムアップ情報の取扱い(外部からの情報の処理)
2021.10.212025.11.11
人の意思決定構造3:説得されるまでの要因と過程について
2021.10.212025.11.11
人の意思決定構造4:なぜ人は自分の選択を正当化するのか?人の意思決定の裏側
2021.10.212025.11.12
議論・討論のやり方
1. 議論における問題の定義のやり方。発散する議論を収束させるための手の一つ
2021.05.222025.09.25
2. 議論に流されている気がするときに心がけておく事
2021.10.042025.09.25