はじめに
この記事で書いた軸力算出方法を使った計算ツールを以下に(電卓がわり)
入力トルクと摩擦係数は入力要だが、ボルトの諸元値は参照ボルト欄のサイズを選択すれば、JISのフランジボルト諸元値を初期値として自動入力するようにしておいた。
(<- 使用するボルトに合わせて修正要)
備忘録として、計算に使用する参考データも巻末に。
軸力計算ツール
参考データ
ボルト諸元値



摩擦係数
摩擦係数の目安も

参考書
理論式の詳細は以下を参照。
(←理論値ベースのツール。実験結果との整合/検証は各自でご確認を)
設定トルク算出ツール
こちらは、”締結限界トルク+ねじ部の破損個所判定”の算出するツール
追記
一発目のリリースから少し更新。
条件を変えた時に結果同士を比較できないのも不便なので、計算毎にデータ出力できるようにしておこうと(ツール内の”データ出力(CSV変換用テキストデータ)”をクリック))。
とりあえず、CSV形式に変換しておけば、後はエクセル等のスプレッドシートで自由に加工できるし。
次のページは、この ”txtファイル作成->csv変換の流れ”の マニュアル (備忘録がわり)