PR

実数・虚数

実数・虚数

3. 虚数とは?虚数のとらえ方とその特徴。&(虚数と実数を組み合わせた)二元数が作る世界

虚数をとらえるのに、実数という元数に、もう一つの元数を加えたものと捉える(直線から平面に広げる感じ)。つまり、二元数とした時に追加した元数の名前が虚数で単位がi。実数軸と虚数軸がなす平面を複素平面。この平面上での、iの振る舞いは面白い。iをかけると90°づつまわりだす。
実数・虚数

1. 1=0.999・・って?

1= 0.9999・・・への理解は、同じ点を示しているが表示が違うだけと捉える。実数の世界では点は連続しているのである。ほぼ等しいのではなく、(極限では)等しいと理解する。この等式の両辺は”等しい”のである。
実数・虚数

2. 実数の世界:実数は無理数と有理数で成り立ち”連続性”あり。無理数は”無” +”理数”

有理数と無理数の違い。有理数は比(分数)で表記できる数、無理数はそれ以外の数とされている(理数とは比であらわされる数)。無理数への理解に、この二つを同じ表記方法としてみる。二つは循環する無限小数/循環していない無限小数 で分類できる。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました