ねじ 1)-6. 斜面の定理のねじ面への展開(詳細)
”ねじ面に作用するトルク Ts ” に必要な水平力Uの詳細説明。斜面の定理( U= F tan( θ + ρ0) )から展開する
ねじ 1)-5. 斜面の定理と摩擦角について (基礎)
はじめに軸力の計算時に用いるねじ面にかかるトルクの計算には、”斜面の定理”と ”摩擦角” を利用する。詳細はこちらさて、非常に基本的なトコロなんだけど、式の中で斜面の角度に摩擦角が混ざると、あれ。。なんでだっけ?となった記憶があるので再整理...
ねじ 1)-4. ねじ部のかかり代(勘合長)の設定と破損について
ねじの設定をする時にねじ抜けを発生させないかかり代(勘合長)の設定について。また過大トルク入力時に破損する箇所について
ねじ 1)-3. 締結トルクの設定について
ねじ(ボルト)の設定。トルク法での管理について詳細に。締結トルクの設定については、弾性域締付、塑性域締付があるが、組立て部品で交換可能を前提としているのであれば弾性域締付け。つまりトルク法。ボルトによりきまる設定トルクは、ボルトの使用、締結環境から算出可能。ついでに、えいやっと決める方法まで。
ねじ 1)-2. ねじの強度区分、入力トルクと軸力(張力)の関係について
ねじ(ボルト)について、入力トルクと軸力(張力)の関係式からトルク係数。入力トルク-軸力関係の特徴もついでに
ねじ 1)-1. ねじの名称、締結の仕組み、締め付け線図について
(ボルト)ねじの力学: 0スタートで設計の実務レベルの入り口(基礎)までを一気に。まずはねじの名称から。。