ボルト(ねじ)の力学 3. ボルト(ねじ)の締結トルクの設定(トルク法で設定する方法と、計算なしでソコソコ理論値に近い値を出す方法) ねじ(ボルト)の設定。締結方法としては、トルク法、回転角法、トルク勾配法。このうち、トルク法での管理について詳細に。組立て部品で交換可能を前提としているのであれば弾性域締付け。つまりトルク法。ボルトによりきまる設定トルクは、ボルトの使用、締結環境から算出可能。ついでに、計算せずにえいやっと決める方法まで。 2021.11.29 2025.04.14 ボルト(ねじ)の力学
ボルト(ねじ)の力学 2. ボルト(ねじ)の強度区分、入力トルクと軸力(張力)の関係 ねじ(ボルト)について、まずはねじの強度区分表記からはじめて、入力トルクに対する軸力(張力)の関係式からトルク係数。入力トルク-軸力関係の特徴もあわせて記載 2021.11.21 2025.05.24 ボルト(ねじ)の力学
ボルト(ねじ)の力学 1. ボルト(ねじ)の名称、締結の仕組み、締め付け線図 機械設計であれば、誰もが使用するねじ。ただ、ねじは実際に”設計”をしているというより、”勘”、”経験”、 ”踏襲(模倣)” による ”選択” をしているのが実情。基本的なトコロわすれないための覚書勘だけだと、あれ、、どうだっけ?となる時あるし。 2021.11.14 2025.05.26 ボルト(ねじ)の力学