はじめに
センササイズごとの35mmフルサイズ換算焦点距離リストを作成。
シネレンズは見たところ、
- Dマウントレンズ(8mmフィルムカメラ)は 、12.5mm(1/2インチ前後)が標準(35mmシネレンズの標準50mmの1/4)
- Cマウントレンズ(16mmフィルムカメラ)は、25mm(1インチ前後)が標準(35mmシネレンズの標準50mmの1/2)
- 35mmシネレンズ(35mmフィルムカメラ)は、50mm(2インチ前後)が標準レンズ
イメージサークルもフィルムベースになっているので、デジカメに搭載されているセンササイズとの組み合わせによってケラレが発生する場合があるが、それはさておき今回は、
- C&DマウンレンズをPentaxQ7/QS-1(1/1.7”型センサ)に搭載した時、フルサイズ換算の焦点距離どうなるんだっけ?(広角?標準?望遠?)
- もしPentaxQ(1/2.3”型センサ)買って同じレンズをつけたら、それぞれのレンズどれぐらいの換算焦点距離になるんだっけ?
- 持ってるCマウントレンズをマイクロフォーサーズ機に付けたらどうなるんだっけ?
が、一覧表作成のきっかけ。レンズ買う時の目安のために、まとめてリスト化。
35mmフルサイズ換算表

自分の場合は、準広角~中望遠のレンズ使用がメインなので、、
- 1/2.3型センサのPentaxQ7(QS-1)であれば、焦点距離10mmのレンズ中心(大体標準域)に、8-18mmの焦点距離(できればCマウント)
- 1/1.7型センサのPentaxQ(Q10)であれば、焦点距離10mmのレンズ中心(大体標準域)に、6-16mmの焦点距離(どれもDマウントでOK)
を目安にしておこうと(PentaxQを買う場合を考えると、当面は8mm-16mmの焦点距離がメインであそぼうと)。
まぁ、Cマウントの標準の25mmレンズ、有名どころの魅力的なレンズがあって手を出したくなるけど、こちらはちょっと我慢
(マイクロフォーサーズ機買わないと活用しきれない。。)
さて、
- 25mmのレンズは
- Pentax Qで使えば、望遠レンズ(換算約140mm)
- Pentax Q7で使えば、望遠レンズ(換算115mm)
- マイクロフォーサーズで使えば、標準レンズ(換算50mm)
- Cマウントレンズでも選択かなり注意要(ケラレ)
- 12.5mmのレンズ
- Pentax Qで使えば、中望遠レンズ(換算70mm)
- Pentax Q7で使えば、標準レンズ(換算58mm)
- Dマウントならレンズ選択ちょっと注意要(ケラレ)
- マイクロフォーサーズで使えば、広角レンズ(換算25mm)
- Cマウントレンズはたぶん厳しい(ケラレ)
- 6mmのレンズ
- Pentax Qで使えば、準広角レンズ(換算34mm)
- Pentax Q7で使えば、広角レンズ(換算28mm)
- レンズ選択かなり注意要(ケラレ)
- マイクロフォーサーズにつけられれば超広角レンズ(換算12mm)、ただつけてもたぶん使い物にならない(ケラレ)
ケラレの目安の図へのリンク↓
追記
焦点距離10mm以下はDマウントレンズ以外ではないので、、PentaxQ7での広角域でケラレなし&気に入る写真のとれるレンズを見つけるのは大変かもなぁと。。