PR

PentaxQシリーズにC&Dマウンレンズを使用したときの換算焦点距離の一覧表

レンズ

はじめに

センササイズごとの35mmフルサイズ換算焦点距離リストを作成。

各フィルム規格ごとの標準レンズの目安

35mmフィルム用のシネレンズは、焦点距離50mmが標準域の中心レンズ。

それを基準に 16mm/8mmフィルム用のC/Dマウントレンズの標準レンズは、単純に焦点距離も半分づつに
(16mmフィルム幅は35mmフィルムの約半分から露光面縦横サイズx1/2、8mmフィルム幅は16mmの半分から露光面縦横サイズx1/2の比例関係)

  • 35mmフィルムカメラ用:35mmシネレンズは、50mm(2インチ前後)が標準レンズ
    ← 基準
  • 16mmフィルムカメラ用:Cマウントレンズは、25mm(1インチ前後)が標準レンズ
    ← 35mmシネレンズの1/2
  • 8mmフィルムカメラ用:Dマウントレンズは 、12.5mm(1/2インチ前後)が標準レンズ
    ← 35mmシネレンズの1/4

ただ今回は、

  • そもそもC&DマウンレンズをPentaxQ7/QS-1(1/1.7”型センサ)に搭載した時の、フルサイズ換算の焦点距離どうなるんだっけ?
    (広角?標準?望遠?)
  • もしPentaxQ(1/2.3”型センサ)買って、同じレンズをつけたら、それぞれのレンズどれぐらいのレンズになるんだっけ?
  • 持ってるCマウントレンズをマイクロフォーサーズ機につけたらどうなるんだっけ?

が、一覧表作成のきっかけ。レンズ買う時の目安のために、まとめてリスト化。

35mmフルサイズ換算表

  • 25mmのレンズは
    • Pentax Q7で使えば、望遠レンズ
      (換算115mm)
    • Pentax Qで使えば、望遠レンズ
      (換算約140mm)
  • 12.5mmのレンズ
    • Pentax Q7で使えば、標準レンズ
      (換算58mm)
    • Pentax Qで使えば、中望遠レンズ
      (換算70mm)
  • 8mmのレンズ(Pentax-01 Standard Prime)
    • Pentax Q7で使えば、準広角レンズ
      (換算38mm)
    • Pentax Qで使えば、標準レンズ
      (換算45mm)
  • 6mmのレンズ
    • Pentax Q7で使えば、広角レンズ
      (換算28mm)
    • Pentax Qで使えば、準広角レンズ
      (換算34mm)

表からすると、準広角~中望遠レンズが常用であれば、、

  • 1/1.7型センサのPentaxQ7(QS-1):
    焦点距離10〜12.5mmのレンズを中心に(標準域)、6〜18mmのレンズがターゲット(できればCマウントレンズ)
  • 1/2.3型センサのPentaxQ(Q10):
    焦点距離8〜10mmのレンズ中心に(標準域)、5〜15mmのレンズがターゲット(DマウントレンズでほぼOK)

が目安。

ちなみに、DマウントレンズはPentaxQ7(1/1.7”型)ではケラレが発生しやすいので、特に広角域は購入時”要Check”

センササイズとレンズのイメージサークルのざっくり比較(ケラレ目安)は以下↓

Cマウントの標準の25mmレンズ、有名どころの魅力的なレンズがあって手を出したくなるが、PentaxQシリーズで使うとなると100mm以上の望遠になるので揃えるのはちょっと我慢(マイクロフォーサーズ機買わないと活用しきれない。。)

自分の場合(PentaxQ7使用)、揃えるなら10mm~12.5mmぐらいを狙うのがよさそう(8mm~もかな)

追記

8mmのPENTAX-01 STANDARD PRIMEがあったのであまり気にしていなかったが、そういえば、Pentax Q7で使える”広角域のお気に入りレンズ”って持っていないなぁと。。

で、探してみたが焦点距離10mm未満のレンズは、Dマウントレンズ以外ではあまりこれ!っていうのが見つからない。
で、Dマウントレンズ(広角域:8mm以下)で探してみたんだけど、Pentax Q7 だとほとんどケラレるみたい、で、んーと。。。

Pentax Q7で広角域のケラレなし & 気に入る写真のとれそうなレンズ を見つけるのは、なかなか大変かもと。。
(まっとうにPENTAX-08 WIDEZOOMにいけって事か。。)

タイトルとURLをコピーしました